法人名 | 一般社団法人 すみだ六次化支援ネット |
---|---|
設 立 | 2017年4月17日 |
代表者 | 代表理事 五十畑 雅章 |
所在地 | 〒131-0033 東京都墨田区向島一丁目29番9号(五十畑工業株式会社 内) |
連絡・お問い合わせ | E-mail : doi-shu@za2.so-net.ne.jp |
所在地 | 〒131-0033 東京都墨田区向島一丁目29番9号(五十畑工業株式会社 内) |
We are
一般社団法人 すみだ六次化支援ネット
2021.01.20 『ヴァーチャル産業交流展2020』に出展しています! 本日より開催の『ヴァーチャル産業交流展2020』に、すみだ六次化支援ネットは出展しています!
|
|
2021.01.20 『ヴァーチャル産業交流展2020』に出展しています! 本日より開催の『ヴァーチャル産業交流展2020』に、すみだ六次化支援ネットは出展しています!
|
№ |
プロジェクト内容 |
1 |
【種にんにくのばらし機】 岩手県田子町 にんにく農家さんからのご相談 |
2 |
【豊富な水を使った小水力発電】 山梨県都留市 農林組合さんからのご相談 |
3 |
【梅干しの種抜き機】 三重県伊賀市 梅干し生産者さんからのご相談 |
4 |
【地中熱の利用住宅】 ●地球温暖化対策 地下水に着目した地中熱利用 |
2 |
【豊富な水を使った小水力発電】 山梨県都留市 農林組合さんからのご相談 |
2020.12.25 『ヴァーチャル産業交流展2020』に出展します 私たち、すみだ六次化支援ネットは昨年に引き続き、今年も産業交流展に出展します。
|
|
2020.12.25 『ヴァーチャル産業交流展2020』に出展します 私たち、すみだ六次化支援ネットは昨年に引き続き、今年も産業交流展に出展します。
|
№ |
プロジェクト内容 |
1 |
【種にんにくのばらし機】 岩手県田子町 にんにく農家さんからのご相談 |
2 |
【豊富な水を使った小水力発電】 山梨県都留市 農林組合さんからのご相談 |
3 |
【梅干しの種抜き機】 三重県伊賀市 梅干し生産者さんからのご相談 |
4 |
【地中熱の利用住宅】 ●地球温暖化対策 地下水に着目した地中熱利用 |
2 |
【豊富な水を使った小水力発電】 山梨県都留市 農林組合さんからのご相談 |
2020.11.05 理事会 および 11月例会を開催しました 11月5日、17:00より理事会を執り行い、これに引き続いて18:00より11月例会を開催しました。 理事会におきましては法人登記の報告から始まり、令和2年度前期の事業報告と収支報告が行われました。 その後、これらの議題に関して活発な意見交換が繰り広げられました。
田子町はこれまで地域をあげて、にんにくの生産を強力に推し進めてきました。 現在では日本一のにんにく生産地として、 私たち、すみだ六次化支援ネットも、にんにく球をばらす器具を開発中であることから、 |
|
2020.11.05 理事会 および 11月例会を開催しました 11月5日、17:00より理事会を執り行い、これに引き続いて18:00より11月例会を開催しました。 理事会におきましては法人登記の報告から始まり、令和2年度前期の事業報告と収支報告が行われました。 その後、これらの議題に関して活発な意見交換が繰り広げられました。
田子町はこれまで地域をあげて、にんにくの生産を強力に推し進めてきました。 現在では日本一のにんにく生産地として、 私たち、すみだ六次化支援ネットも、にんにく球をばらす器具を開発中であることから、 |
続いて勉強会を実施しました。 今回の勉強会は、 東京電機大学の野口先生より「小水力発電機の開発及びオリーブ搾油機の考察」というテーマでお話し頂きました。 飯田前会長がプロトタイプとして製作した水力発電機を、野口先生と八島氏が現在改良中であり、 今回はその性能テストの結果を説明して頂きました。 |
|
続いて勉強会を実施しました。 今回の勉強会は、 東京電機大学の野口先生より「小水力発電機の開発及びオリーブ搾油機の考察」というテーマでお話し頂きました。 飯田前会長がプロトタイプとして製作した水力発電機を、野口先生と八島氏が現在改良中であり、 今回はその性能テストの結果を説明して頂きました。 |
最後に、本例会における事項として、 すみだ六次化支援ネットとして、産業交流展2020(ヴァーチャル産業交流展2020)に出展すること。 また、埼玉県秩父の長瀞(ながとろ)農場訪問について参加者を募ることを取り決めました。 |
|
最後に、本例会における事項として、 すみだ六次化支援ネットとして、産業交流展2020(ヴァーチャル産業交流展2020)に出展すること。 また、埼玉県秩父の長瀞(ながとろ)農場訪問について参加者を募ることを取り決めました。 |
2020.10.01 10月例会を開催しました 2020年10月1日、10月例会を開催しました。 ここ数回の例会におきましては前半の時間で勉強会を実施しており、今回も勉強会を加えた例会となりました。 今回は澁澤栄先生に講義をお願いしました。 テーマは「精密農業(スマート農業)」の現状と課題(仮)でした。 農業の従事者が高齢化している問題、農業の情報を消費者に提供すること、そして安全と効率の確保など、広範囲におよびました。 私たちはより多くの農業に関する知識を得なければなりません。 |
|
2020.10.01 10月例会を開催しました 2020年10月1日、10月例会を開催しました。 ここ数回の例会におきましては前半の時間で勉強会を実施しており、今回も勉強会を加えた例会となりました。 今回は澁澤栄先生に講義をお願いしました。 テーマは「精密農業(スマート農業)」の現状と課題(仮)でした。 農業の従事者が高齢化している問題、農業の情報を消費者に提供すること、そして安全と効率の確保など、広範囲におよびました。 私たちはより多くの農業に関する知識を得なければなりません。 |
2020.06.05 代表理事変更 並びに 新理事就任のお知らせ 一般社団法人すみだ六次化支援ネットは 令和2年6月4日付 令和2年度(第4期)定期総会において 代表理事の変更 並びに 新理事の就任を下記のとおり承認いたしました。 - 記 - 1. 代表理事の変更 (1) 退任 飯田 宏 (2) 新任 五十畑 雅章 2. 新理事の就任 (1) 新條 勝藏 (2) 若狭 秀己 以上、よろしくお願い申し上げます。 |
|
2020.06.05 代表理事変更 並びに 新理事就任のお知らせ 一般社団法人すみだ六次化支援ネットは 令和2年6月4日付 令和2年度(第4期)定期総会において 代表理事の変更 並びに 新理事の就任を下記のとおり承認いたしました。 - 記 - 1. 代表理事の変更 (1) 退任 飯田 宏 (2) 新任 五十畑 雅章 2. 新理事の就任 (1) 新條 勝藏 (2) 若狭 秀己 以上、よろしくお願い申し上げます。 |
2020.05.13 令和2年度(第4期)定期総会 開催日変更のお知らせ すみだ六次化支援ネット会員 各位 題記、5月8日(金)に一般社団法人すみだ六次化支援ネット 令和2年度(第4期)定期総会の開催をご案内しましたが、下記のとおり開催日等を変更します。 - 記 - 〔変更〕日時:令和2年6月4日(木) 17:00~19:00 〔変更〕場所:各位のご自宅 および 東京海洋大学 産学・地域連携推進機構 東向島オフィス 501号室
|
|
2020.05.13 令和2年度(第4期)定期総会 開催日変更のお知らせ すみだ六次化支援ネット会員 各位 題記、5月8日(金)に一般社団法人すみだ六次化支援ネット 令和2年度(第4期)定期総会の開催をご案内しましたが、下記のとおり開催日等を変更します。 - 記 - 〔変更〕日時:令和2年6月4日(木) 17:00~19:00 〔変更〕場所:各位のご自宅 および 東京海洋大学 産学・地域連携推進機構 東向島オフィス 501号室
|
2020.05.08 令和2年度(第4期)定期総会 開催のお知らせ すみだ六次化支援ネット会員 各位 題記、一般社団法人すみだ六次化支援ネット 令和2年度(第4期)定期総会を下記のとおり開催します。 - 記 - 日 時:令和2年5月14日(木) 17:00~19:00 場 所:東京海洋大学 産学・地域連携推進機構 東向島オフィス(仮)
・出欠につきましては土井事務局長宛て メールでご回答ください。〔回答期限:5月11(月)〕 以上、よろしくお願い申し上げます。 |
|
2020.05.08 令和2年度(第4期)定期総会 開催のお知らせ すみだ六次化支援ネット会員 各位 題記、一般社団法人すみだ六次化支援ネット 令和2年度(第4期)定期総会を下記のとおり開催します。 - 記 - 日 時:令和2年5月14日(木) 17:00~19:00 場 所:東京海洋大学 産学・地域連携推進機構 東向島オフィス(仮)
・出欠につきましては土井事務局長宛て メールでご回答ください。〔回答期限:5月11(月)〕 以上、よろしくお願い申し上げます。 |
2020.04.24 第二弾!Web会議ツールの「zoom」をトライしました 去る4/17(金)に、当ネットの会員3名が先行してWeb会議ツールの「zoom」を使ったミーティングを試験的に実施しましたが、第二弾の今回はスマホでの参加者も含めた6名でトライしてみました。 不慣れなこともあり、スタート時には画像が出力されないとか音声が聞こえないなどのお決まり?のトラブルもありましたが、それらのあぶり出された問題の把握と解決方法などを皆で共有しながら「zoom」の理解を深めていきました。 |
|
2020.04.24 第二弾!Web会議ツールの「zoom」をトライしました 去る4/17(金)に、当ネットの会員3名が先行してWeb会議ツールの「zoom」を使ったミーティングを試験的に実施しましたが、第二弾の今回はスマホでの参加者も含めた6名でトライしてみました。 不慣れなこともあり、スタート時には画像が出力されないとか音声が聞こえないなどのお決まり?のトラブルもありましたが、それらのあぶり出された問題の把握と解決方法などを皆で共有しながら「zoom」の理解を深めていきました。 |
2020.04.17 Web会議ツールの「zoom」を試してみました 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大に対する政府による緊急事態宣言などに鑑み、当ネットではWebミーティングの運用を検討しています。 多少のトラブルはありましたが、ミーティングの進行については概ね良好な印象を持ちました。とにかく数をこなして慣れることですね。 |
|
2020.04.17 Web会議ツールの「zoom」を試してみました 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大に対する政府による緊急事態宣言などに鑑み、当ネットではWebミーティングの運用を検討しています。 多少のトラブルはありましたが、ミーティングの進行については概ね良好な印象を持ちました。とにかく数をこなして慣れることですね。 |
2020.04.03 4月例会中止のお知らせ すみだ六次化支援ネット会員 各位 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大に対する都の行動方針などに鑑み、4月例会〔4月9日(木)〕は中止します。 以上、皆さまどうぞお身体ご自愛ください。 |
|
2020.04.03 4月例会中止のお知らせ すみだ六次化支援ネット会員 各位 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大に対する都の行動方針などに鑑み、4月例会〔4月9日(木)〕は中止します。 以上、皆さまどうぞお身体ご自愛ください。 |
2020.02.14 三重県の一般社団法人大山田農林公社様から特産品が届きました 先日、すみだ六次化支援ネットに来て頂き、親交を深めた一般社団法人大山田農林業公社の中川さん、真藤さんから、黒米や菜種油などの特産品を頂戴しました。農産物の新商品開発や、加工の省力化に役立つことが出来るか今後の課題です。 |
|
2020.02.14 三重県の一般社団法人大山田農林公社様から特産品が届きました 先日、すみだ六次化支援ネットに来て頂き、親交を深めた一般社団法人大山田農林業公社の中川さん、真藤さんから、黒米や菜種油などの特産品を頂戴しました。農産物の新商品開発や、加工の省力化に役立つことが出来るか今後の課題です。 |
2020.02.06 すみだ六次化支援ネットにお客さまが 今日はすみだ六次化支援ネットの定例会があり、三重県伊賀市の一般社団法人大山田農林公社の方が参加してくれました。菜の花プロジェクト担当の中川昌彦さんと加工所責任者の真藤たか子さんです。 昨年11月に出展した『産業交流展2019』でオリーブ種取り機に興味を持って頂き、南高梅の種取りに活用したいとのオファーでした。種の大きさに応じた器具を作れば対応出来ると判断し、改良していくことにしました。 (有)森川製作所の吉田さんが窓口となります。 |
|
2020.02.06 すみだ六次化支援ネットにお客さまが 今日はすみだ六次化支援ネットの定例会があり、三重県伊賀市の一般社団法人大山田農林公社の方が参加してくれました。菜の花プロジェクト担当の中川昌彦さんと加工所責任者の真藤たか子さんです。 昨年11月に出展した『産業交流展2019』でオリーブ種取り機に興味を持って頂き、南高梅の種取りに活用したいとのオファーでした。種の大きさに応じた器具を作れば対応出来ると判断し、改良していくことにしました。 (有)森川製作所の吉田さんが窓口となります。 |
2019.11.21 『産業交流展2019』盛況裏に終了しました。 Part 2 私たち、すみだ六次化支援ネットは、11月13日(水)~15日(金)に東京ビックサイト 青海展示棟で開催された『産業交流展2019』に出展し、盛況のうちに終了しました。出展期間中は関係者をはじめ、多くの方々にご来場頂きました。ありがとうございました。 Part 2 では、飯田会長〔飯田機械株式会社 代表取締役〕が製作した果実種取り器と、八島さん〔ヤシマ照明製作所 代表〕が現在開発中のマイクロ水力発電機を動画でご紹介します。 |
|
2019.11.21 『産業交流展2019』盛況裏に終了しました。 Part 2 私たち、すみだ六次化支援ネットは、11月13日(水)~15日(金)に東京ビックサイト 青海展示棟で開催された『産業交流展2019』に出展し、盛況のうちに終了しました。出展期間中は関係者をはじめ、多くの方々にご来場頂きました。ありがとうございました。 Part 2 では、飯田会長〔飯田機械株式会社 代表取締役〕が製作した果実種取り器と、八島さん〔ヤシマ照明製作所 代表〕が現在開発中のマイクロ水力発電機を動画でご紹介します。 |
2019.11.18 『産業交流展2019』盛況裏に終了しました。 Part 1 私たち、すみだ六次化支援ネットは、11月13日(水)~15日(金)に東京ビックサイト 青海展示棟で開催された『産業交流展2019』に出展し、盛況のうちに終了しました。出展期間中は関係者をはじめ、多くの方々にご来場頂きました。ありがとうございました。 |
|
2019.11.18 『産業交流展2019』盛況裏に終了しました。 Part 1 私たち、すみだ六次化支援ネットは、11月13日(水)~15日(金)に東京ビックサイト 青海展示棟で開催された『産業交流展2019』に出展し、盛況のうちに終了しました。出展期間中は関係者をはじめ、多くの方々にご来場頂きました。ありがとうございました。 |
2019.11.07 『産業交流展2019』に出展します。 11月7日(木)、毎月恒例の例会を実施しました。 私たち、すみだ六次化支援ネットは、11月13日(水)~15日(金)に東京ビックサイトで開催される『産業交流展2019』に出展します。今回の例会はその最終打合せです。パンフレットや当日に会員が着用するユニホームなども仕上がり、準備万全です。 ※ 皆様お誘いあわせの上、是非お出かけください。お待ちしています! 【東京ビックサイト・青海展示棟A・Bモール コマ番号:(機-6)】 出展企業: 1. 飯田機械 株式会社 2. 五十畑工業 株式会社 3. 鹿本(カモト)技研 株式会社 4. 島田技術士事務所 5. 有限会社 大雄 6. 有限会社 森川製作所 7. 株式会社 エコグリッド 8. ヤシマ照明製作所 |
|
2019.11.07 『産業交流展2019』に出展します。 11月7日(木)、毎月恒例の例会を実施しました。 私たち、すみだ六次化支援ネットは、11月13日(水)~15日(金)に東京ビックサイトで開催される『産業交流展2019』に出展します。今回の例会はその最終打合せです。パンフレットや当日に会員が着用するユニホームなども仕上がり、準備万全です。 ※ 皆様お誘いあわせの上、是非お出かけください。お待ちしています! 【東京ビックサイト・青海展示棟A・Bモール コマ番号:(機-6)】 出展企業: 1. 飯田機械 株式会社 2. 五十畑工業 株式会社 3. 鹿本(カモト)技研 株式会社 4. 島田技術士事務所 5. 有限会社 大雄 6. 有限会社 森川製作所 7. 株式会社 エコグリッド 8. ヤシマ照明製作所 |
2018.06.08 入会のご案内
東京都墨田区内の企業はもちろん、区外の企業も参加して、一次産業活性化のための機器開発や支援策を熱く、そして楽しく議論しています。ものづくりが本当に好きな人たちばかりです。 また、現在の会員は製造業を営む企業の代表をはじめ、建築士、金融機関関係者、大学教授や研究者など様々です。 |
|
2018.06.08 入会のご案内
東京都墨田区内の企業はもちろん、区外の企業も参加して、一次産業活性化のための機器開発や支援策を熱く、そして楽しく議論しています。ものづくりが本当に好きな人たちばかりです。 また、現在の会員は製造業を営む企業の代表をはじめ、建築士、金融機関関係者、大学教授や研究者など様々です。 |
2018.06.07 ホームページをアップしました。 |
|
2018.06.07 ホームページをアップしました。 |
モノづくりの優れた技術力で一次産業の六次化を応援します
一般社団法人すみだ六次化支援ネットのホームページへアクセスして頂きまして誠にありがとうございます。
当法人はモノづくりの街、東京都墨田区の企業による優れた技術力で、一次産業の六次化を全力で支援・応援することを目的に2017年(平成29年)4月に設立しました。
未来の若者が夢と希望を持てる新たな二次産業の礎を築きます
私たち、すみだ六次化支援ネットは、墨田区内の有志中小企業が連携し
その優れた技術力を結集して、目的の実現を図るものです。
現在、産業・学会・官庁・金融などから、20名を超える方々がメンバーとして参加しています。
この強大なパワーをもって、一次産業の振興を応援すると同時に、他の地域の中小二次産業者とも協業して二次産業の活性化を図ります。
若者が夢と希望を持って、これらの産業を担える社会の実現に寄与することも私たちのミッションです。
そしてこれらを通じて、地域や社会から喜ばれ、信頼される団体として成長していければと考えています。
今後とも皆様のより一層のご指導・ご鞭撻と変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
一般社団法人 すみだ六次化支援ネット
代表理事 会長 五十畑 雅章
一次産業活性化の支援・応援を目的として活動しています。
ここ東京都墨田区は、遠い昔から引き継がれた技術や技能が蓄積され
多種多様な業種の中小企業が集積するものづくりのまちとして
今日まで発展・成長してきました。
この“ものづくりのまち すみだ”の中小企業を主体として
当法人の活動趣旨に賛同する他の産業や学会、官庁、金融などの
優れた技術と知識を結集し
一次産業の六次化・省力化を支援する機器を開発提供します。
これに併せて二次産業の活性化も計ります。
次代を担う若者が希望と夢を持ってこれらの産業を承継できる
社会の実現に寄与することを目的に、活発な活動を展開しています。
直列接続・並列接続が可能で容量増設が容易
漂流ゴミによる動作停止が少ない
白菜やカボチャ、スイカなどの大型野菜の半切り四つ切りが簡単かつ安全にできます
パーツを交換することで、オリーブや梅干し、その他色々な果実の種取りが可能です
■オリーブオイル搾油機
■黒豚肉味噌和え器
■煎餅・ピザ焼き器
■医療・介護機器
■酒糟包装機
■野菜・果実皮剥き機(各種)
その他
法人名 | 一般社団法人 すみだ六次化支援ネット |
---|---|
設 立 | 2017年4月17日 |
代表者 | 代表理事 五十畑 雅章 |
所在地 | 〒131-0033 東京都墨田区向島一丁目29番9号(五十畑工業株式会社 内) |
連絡・お問い合わせ | E-mail : doi-shu@za2.so-net.ne.jp |
所在地 | 〒131-0033 東京都墨田区向島一丁目29番9号(五十畑工業株式会社 内) |
私たち、すみだ六次化支援ネットは、私たちの活動趣旨や活動内容に賛同頂ける方々を募集しています。
少しでも関心や興味のある方は、ぜひ私たちの定例会を見学してください。
東京都墨田区内の企業はもちろん、区外の企業も参加して、一次産業活性化のための機器開発や支援策を熱く、そして楽しく議論しています。ものづくりが本当に好きな人たちばかりです。
また、現在の会員は製造業を営む企業の代表をはじめ、建築士、金融機関関係者、大学教授や研究者など様々です。
当法人の会員になって、このようなバックグラウンドを持つ方々とぜひお知り合いになってください。
専務理事
菅原 瑞穂(スガワラ ミズホ)
〔 株式会社プリメイト 代表取締役 〕
理事 事務局長
土井 修典(ドイ シュウスケ)
理事
若狭 秀巳(ワカサ ヒデミ)